HOME>風の庵について


 大円寺国際ボランティア会「風の庵(かぜのいおり)」は、国内外で活躍するNGOやNPOなどへの協力や草の交流を目的として、戸田幹隆師により創設された曹洞宗公認のボランティア会です。
 「風の庵」は、「アジアの中で共に生きる」をテーマに以下のような活動をしています。


カンボジア
三カ年計画の募金活動より
、皆様からの温かいご支援により、ついに小学校一棟(5教室)が、2003年12月に現地寺院の境内提供により建設されました。2010年の2校目への募金活動中です。募金の詳細

タイ
家庭の経済的事情を抱える子ども達への奨学金の贈呈や寮費の支援を行っております。2005年のスマトラ沖津波被災地の南タイでの支援を開始。移動図書館・学用品支給支援。2006年〜2008年は、タイのスラム内の図書館改装や図書館活動支援などをおこないました。

インドネシア
子ども達への教育の必要性を理解してもらい、その代償として民芸品の作業提供やその製品の販売協力を行っている支援です。子ども達への不法な労働からの開放を呼びかけています。

広域アジア
協力・交流対象国であるタイ、カンボジアの現地NGOが運営する職業訓練所での手工芸品紹介とバザーの協力を「もんぜん館・風の庵」にて常設展示を行っております。また、様々な催事への出展による支援活動の広報や民芸品バザーを行っていますので、地域の催事には是非ご紹介ください。

 
 大円寺国際ボランティア会
   もんぜん館               
      風の庵(かぜのいおり)

   
〒337-0017
さいたま市見沼区風渡野335   TEL 048-683-5673

月〜日曜日のAM10時30分から夕方の4時30分頃まで、
「もんぜん館・風の庵」は毎日開いているので、
近くの方は是非一度遊びにきてみて下さい。

電車/東武野田線 七里駅(大宮駅より四つ目)より徒歩約3分